ぼくのデジタルライフ

ダラダラ書いてる備忘録的な何か

RaspberryPi Zero を購入してみました

※本ページには、プロモーション(広告)が含まれています。

先日、日本の代理店でも発売が開始された「RaspberryPi Zero」。発売開始と同時に速攻でポチってしまいました。今回は、Raspberry Pi Zero について特徴をまとめてみたので紹介します。

特徴

特徴はざっとこんな感じ

この4つについて詳しく見ていきます。

とにかく安い!

Raspberry Pi Zeroは欧米で5ドルで買えちゃいます。

日本では、KSYという代理店が販売していて税抜き650円で販売してます。別途送料はかかりますけどね。

それにしても安い。

サイズ

f:id:computer-life:20170314170720p:plain

ここもポイントですね。Raspberry Pi Zeroは、フリスクケースに収まる超小型のシングルボードコンピュータ。以前発売されていたフリスク(120%BOOSTERじゃないやつ)はケースのほうがRaspberry Pi Zeroにぴったりだったらしいです。

Raspberry Pi Zeroのケースをあれこれ探してみるのも楽しそう。

海外には、Raspberry Pi Zeroでコントローラーより本体が小さいスーファミを作った強者もいたりします。

gigazine.net

最小限のスペックとインターフェイス

f:id:computer-life:20170314182619p:plain

※上の写真はメモリモジュールです

初代のRaspberry Piよりクロックが約40%高速化されたみたいです。RAMは、512MBですがオーディオ再生程度なら十分なスペックだと思います。

ですが、Raspberry Pi 2やRaspberry Pi 3を使い慣れていると結構遅いと感じます。特に、Raspbianでソースをコンパイルしたり、ネットサーフィンをした時とかです。OSMCも、動くのでメディアプレーヤーとして使ってみてもいいかもしれません。

  • CPU : 1GHz シングルコア(ARM製)
  • RAM : 512MB(ELPIDA製)
  • Micro-USB(電源用と通信用の2つ)
  • mini-HDMI端子
  • GPIO(ピンソケットなし)
  • microSDスロット

f:id:computer-life:20170314182611p:plain

インターフェイスは、USB端子がすべてmicroUSBで電源供給用と通信用の2つと、mini HDMI端子と、カメラが取り付けられる端子が備わっています。また、Raspberry Pi Zeroには、GPIOピンヘッダやイーサネットポートがついていません。GPIOピンを使って「Lチカとかやりたいっ」って感じならピンを買って半田付けする必要がありそうです。

Linuxが動く

Raspberry Pi Zeroは、他のRaspberry Piシリーズと同様Linuxが動きます。

ただし、Raspberry Pi 2 やRaspberry Pi 3 のようにUbuntu MATE やUbuntu Core、Windows IOT Coreは動かず、公式のRaspbianやその他の軽量級のOSが動作します。

最後に

Raspberry Pi ZeroはMinecraftで遊べたり、Scratchでプログラムが作れたりするので子どもに与えても良さそうです。しかも安い。

ただし、スペックが低めなので用途は限られてきそうです。

ということでRaspberry Pi Zeroを買ってみたよという話でした。